秋から冬へ。奥多摩の日ノ出山-御岳山-大岳山-鋸山を歩く【後編】

登山

登山した日-2019.11.18

大岳山への道

行く手に奥の院の尖峰が立ちはだかります。

御岳山神社の遥拝所から見た時は険しく見えたのに取り付いて見ると難なく登れました。

大岳山22

黄金色に色づくイヌブナ。奥の院周辺では、美しい紅葉をそこかしこで見ることが出来ました。

大岳山23

奥の院山頂直下に到着。祠の先に続く急階段を登って行くと・・・

大岳山24

奥の院山頂に到着しました。展望は360度木々に覆われていたものの、大岳山の重厚な山容を遠くに望むことが出来ました。

ちなみに朝からココまでずっと歩きっぱなしで結構疲れました・・・。ちょっと休みましょう。

大岳山25

奥の院山頂を後にしてひたすら登山。

遠かった大岳山のシルエットはどんどん近づいてきて、僕を威圧するかのように立ちはだかります。

大岳山26

空を仰げばカエデの紅葉。

登山道のあちこちで出会った秋の景色。奥多摩の短い秋が山々を駆け抜けて行きます。

大岳山27
大岳山29
大岳山30

静かな登山道に人はだれも居なくて、(御岳山神社以外で)ここまで出会った登山者は未だにゼロ。

もっと人が居るのかと思いきや拍子抜けです。でもそのおかげで自分の思いのまま歩けるから楽しい。

大岳山28

大岳神社の鳥居へ到着しました。ここから大岳山山頂まではあと一息なんだけど岩場の急斜面が連続するのでかなりしんどい。

大岳山31

大岳山山頂に到着しました!そこに広がる展望は爽快そのものでした。幾重にも広がる山の向こうに富士山も見えて興奮はピークに!

大岳山32
大岳山33
大岳山34

大岳山から望んだ御前山はとても重厚な山容でした。

体力のある人はさらの御前山まで行けるんだろうけど、すっかり疲れ果てていた僕は御前山の手前の鋸山で下山することにします。

大岳山35

鋸山~奥多摩駅へ下山

本日最後のピークの鋸山へ向けて大岳山山頂を離れました。しばらくは滑りやすい急な下り坂が続くので、慎重に足を運びます。

鋸山36

急坂を下り切ると平坦で単調な尾根歩き。

鋸山37

辿り着いた鋸山は展望ゼロだったので休む事なくそのままスルー。ここから奥多摩駅まで尾根筋を一気に下っていきます。

鋸山38
鋸山39

下る途中に小さな展望地があってそこから望んだ奥多摩の山々。真正面の山は本仁田山かな?

鋸山40

鋸山の下り道は勾配がキツくて、時々岩場やハシゴも連続する手強い道。

途中にあった石碑の向こうに御前山を望みます。

鋸山41
鋸山42
鋸山43

鋸山の尾根道を下り切って奥多摩駅へ無事下山しました。

鋸山45
鋸山46

↓前編の記事はこちら

秋から冬へ。奥多摩の日ノ出山-御岳山-大岳山-鋸山を歩く【前編】
登山した日-2019.11.18 年に数回 『誰にも邪魔されず、何も考えず頭空っぽにして、静かな山をひたすら歩き続けたい!!』と思う時があります。 そういうのを叶えてくれる山は大体北海道や東北や日本アルプスにあって、僕の住んでいる近く(埼玉...
登山奥多摩の山
スポンサーリンク
ryosenをフォローする
稜線の記憶