奥秩父・真夏の木賊山&甲武信ヶ岳&雁坂嶺縦走記(2)

登山

登山した日-2015.7.14-15

長くて苦しい戸渡尾根を登り切って辿り着いた木賊山と甲武信ヶ岳。真夏の木賊山&甲武信ヶ岳&雁坂嶺縦走記の第二弾です。

長かった戸渡尾根を登り切って木賊山山頂へ

延々と続く急坂を登り続けていると勾配が緩やかになりました。もしかして山頂に到着!?と期待しながら登り切ると、その先には急峻な登道がずっと続いていて意気消沈・・・ひたすらコレの繰り返しです。

今度は森が開けてきました。今度こそ山頂と淡い期待を抱きつつ進んでいくと崩落地に出ました。久々に訪れた景色の変化に嬉しさが込み上げるものの、雲に包まれて景色は何も見えません。多分間近に木賊山が見えるんだろうなぁと想像して先へ進みます。

崩落地を過ぎて間もなく尾根上へ出ました。木賊山と破風山を結ぶ主稜線に到達で、これで戸渡尾根を登り切った事になります。時計を見ると14時15分でここまで要した時間は約6時間。戸渡尾根は本当に長くて辛かったです・・・。

ここから緩やかな道を10分程歩いて木賊山山頂へたどり着きました。

木賊山山頂は平坦で広い丘の上の頂きといった感じ。鬱蒼とした密林に覆われて展望はゼロでした。木賊山まで来れば今日の宿泊地・甲武信小屋まであと10分ほど。もう一息です!

甲武信ヶ岳木賊山戸渡尾根を大分登り詰めた

戸渡尾根を大分登って来たけれど相変わらず視界は利きません。

甲武信ヶ岳木賊山崩壊地

白い砂地が広がる崩落地に出ました。展望は開けてるけれどガスで何も見えません。

木賊山~破風山の主稜線

戸渡尾根を登り始めて5時間以上・・・やっと木賊山~破風山の主稜線へ立ちました。もう疲れてヘロヘロです。

木賊山最後の登りは、合流点から平坦な尾根道を10分程歩きます。辺りはシャクナゲと針葉樹の深い森

木賊山山頂付近はシャクナゲと針葉樹に包まれた平坦な道。

木賊山山頂は深い森に包まれて展望はゼロ

木賊山山頂に立ちました!深い森に包まれて展望はゼロ。

居心地良好!甲武信小屋

木賊山山頂を後にすると再び崩落地に出ましたが、相変わらずガスで何も見えません。下り続けて甲武信小屋が近づいたあたりまでくるとようやくガスが切れて甲武信ヶ岳を初めて眼前に拝めました。

程なくして甲武信小屋へ到着します。甲武信小屋は昔ながらの素朴な山小屋って感じの雰囲気が漂っていました。テントを建ててウトウトしていたら時刻は夕方4時を廻っていました。日暮れまでまだ時間があるから甲武信ヶ岳山頂へ行ってみることにします。

因みに甲武信ヶ岳山頂は小屋から歩いて15分程の距離にあります。

木賊山展望地

木賊山山頂から甲武信小屋へ少し下った所で崩落地に出ました。雲が無ければ正面に甲武信ヶ岳を見ることが出来るけどガスで何も見えず。

木賊山から甲武信ヶ岳の山容を初めて望む

甲武信小屋近くまで降りるとガスが晴れて甲武信ヶ岳を望むことができました。

甲武信小屋

甲武信小屋へ到着しました。今日はここでテント泊です。小屋の背後に甲武信ヶ岳の山頂が見えますね、あとで登ってみよう。

甲武信小屋は昔ながらの山小屋って感じでいい雰囲気です

甲武信小屋は昔ながらの山小屋って感じです。

甲武信小屋の中も山小屋らしくていい雰囲気

甲武信小屋の中も山小屋らしくていい雰囲気。

甲武信小屋外のテラスの下がテントサイト

甲武信小屋外のテラスの下がテントサイト。今日のテント組は僕だけでした。

甲武信ヶ岳の絶頂で

甲武信ヶ岳は西側斜面が開けていて金峰山方面を一望出来ましたが、ガスで何も見えません。北側はガスも無く三宝山(2483m)がのっぺりとしたなだらかな山容で横たわっていました。

今日は群馬の館林や福島で39度の猛烈な暑さだったそうですが、2500m近いここは涼しい風が吹いていました。

時間が経つに連れて金峰山方面を覆っていた雲がどんどん取れて見えるようになりました。今日はもう展望にめぐまれないものだと諦めていたので、嬉しい限りです。

甲武信ヶ岳山頂に立って改めて思ったのは、『奥秩父は本当に森が深い』事。見渡す山々はどれも麓から山頂まで濃密な森に覆われています。今日の戸渡尾根の登りだってずっと森に包まれてたし、まさに森の山といってもいいかもしれませんね。

甲武信ヶ岳山頂

甲武信小屋から15分ほどで甲武信ヶ岳山頂に立ちました。

甲武信ヶ岳の展望

甲武信ヶ岳山頂を別角度から。山頂東側は木々に覆われているけど、西側は展望が開けています。

甲武信ヶ岳から三宝山

甲武信ヶ岳北側には三宝山(2483m)がのっぺりそびえ立ちます。ちなみに三宝山は埼玉県の最高峰です。

ガス沸く甲武信ヶ岳~ミズシ(水師)間の稜線

ガス沸く甲武信ヶ岳~ミズシ(水師)間の稜線。

とガスが晴れて国師岳、金峰山方面が見えてきました

しばらく経つとガスが晴れて国師岳、金峰山方面が見えてきました。写真左が国師岳(2592m)、中央奥が金峰山(2599m)。

ハイマツと木賊山

ハイマツと木賊山。

暮れなずむ空の向こうには夕日に染まる夏雲。甲武信小屋テラスから

暮れなずむ空の向こうに夏雲。甲武信小屋テラスから。

陽が落ちて甲武信小屋にランプが灯りました。長く辛かった登山の一日目が終了です

陽が落ちて甲武信小屋にランプが灯りました。長く辛かった登山の一日目が終わりました。

縦走2日目

翌7月15日。

昨日20時に寝てから変な夢を見続けてふと目が覚めると午前1時。そのあと全く眠れないので起きることにしました。ラジオをつけて湯を沸かしてご飯を作りながらテントの外へ出ると星空は見えず、晴れてるのか曇ってるのかよくわかりらない空でした。

今日は台風の影響で山梨県は晴れのち曇り夕方以降は雨の予報。だから空模様が気になります。

午前4時になるとテラスから白み始めた空と雲海を望めました。空は暗青色からオレンジ色、紅色のグラデーションに染まっていて、時間の経過と共に明るさを増してきます。

小屋の宿泊者たちも外に出て、日の出の瞬間を待ち構えています。

午前4時35分。鉛色の雲海から真っ赤な太陽が浮かび上がり、その瞬間あらゆるものが太陽光線に照らされて紅色に輝きました。宿泊者たちは(僕を含めて)みんな撮影に夢中状態です。

日の出も見れたし、天気も晴れだし幸先の良いスタートです。今日は破風山~雁坂嶺~雁坂峠と歩く長いコースだから、このままずっと良い事が続いて欲しいですね。

テントを畳んで午前4時50分に甲武信小屋を後にしました。最初に目指すは西破風山(2317m)です!

甲武信小屋からの日の出の瞬間

甲武信小屋から望む日の出の瞬間!何度見ても見飽きませんね。

甲武信小屋に朝日が降り注ぎます

甲武信小屋が朝日に照らされます。

朝焼けで真っ赤に染まる甲武信小屋

朝焼けで真っ赤に染まる甲武信小屋。

甲武信小屋を後にして破風山を目指します

甲武信小屋を後にして破風山を目指します。

次のページ/夏色の破風山・雁坂嶺を縦走!
前のページへ戻る

↓木賊山・甲武信ヶ岳・雁坂嶺で見た花・高山植物はこちら↓

木賊山・甲武信ヶ岳・雁坂嶺で見た花・高山植物
撮影日-2015.7.14-15 木賊山・甲武信ヶ岳・雁坂嶺は全山針葉樹に覆われた森深い山ですが、夏の花々があちこちに咲いていました。 サラサドウダン いわゆるドウダンツツジの仲間です。 秋になると葉が真っ赤に色づきますが、花もなかなかキレ...
登山秩父/奥秩父の山
スポンサーリンク
ryosenをフォローする
稜線の記憶