【谷川連峰】白毛門&笠ヶ岳&朝日岳で見た花・高山植物(6月)

登山

登山した日-2016.6.17

6月の谷川連峰は花の宝庫でした。沢沿いや樹林帯、稜線地帯と場所を問わず色とりどりの花々が咲き乱れていました。

エゾアジサイ

渓流沿いの湿った斜面で良く見かけました。ブルーの花が綺麗だけどアジサイなので地面の酸性度によって花の色が変わるそうです。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳エゾアジサイ

ギンリョウソウ

いわゆる腐生植物で別名ユウレイタケ。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ギンリョウソウ

マイヅルソウ

標高の高い樹林帯の日陰で良く見かけ、時に登山道脇を埋め尽くすくらい密生していることがあります。葉は独特の光沢があるから花よりも目立つような気がしますね。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳マイヅルソウ
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳マイヅルソウの花

アカモノ

釣鐘型の花が可愛らしいツツジの仲間。登山道脇のあちこちで咲いていました。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳のアカモノ
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳アカモノの花

シラネアオイ

北海道や本州日本海側の雪の多い山で見られる大型の花。基本はピンク色だけどまれに白い花もあるそうです。山に咲く他の花に比べて大きいから出会う度にいつも見入ってしまうんですよね。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳シラネアオイ
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳シラネアオイの花

コケイラン

初めて出会った花でランの仲間です。写真で見るより実物はすごく小さくて見落としてしまいそうです。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳コケイラン
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳コケイランの花

ヒメシャガ

こちらも初めて出会った花。とある場所でひっそりと咲く姿はいかにも野生のアヤメらしい清楚さとたくましさを持ちあわせているようでした。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳のヒメシャガ

ヤマツツジ

ツツジの中で最もポピュラーなヤマツツジ。日本全国の山で見ることが出来るから珍しい花じゃないけど、朱色の鮮やかな花にいつも目を奪われてしまう華やかな存在です。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳のヤマツツジ

ベニサラサドウダン

花は真っ赤な風鈴をいっぱい垂らしているように見えますね。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ベニサラサドウダン

ナナカマド

樹林帯を抜けて灌木帯まで登って来ると純白の花を付けたナナカマドと出会えます。ナナカマドといえば真っ赤に染まる秋が一番見応えがあるけど、初夏の瑞々しい緑と純白の花の組み合わせも悪く無いかも。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ナナカマド
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ナナカマドの花

ミネカエデ

風当たりの強い稜線上に群生する背の低いカエデ。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳稜線のミネカエデ

タカネバラ

つぼみはあったけど花はまだでした。ハマナスに似た紅色の大輪の花を咲かせるんだけど見たかったなー。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳タカネバラのつぼみ

ハクサンチドリ

湿地や池溏脇など水気のある所でよく見る美しい高山植物。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ハクサンチドリ

ヒメシャクナゲ

ハクサンチドリと同じく湿地や池溏脇など水気のある所で見かけます。シャクナゲと名前が付いているとおりツツジの仲間だけど、見た目はツツジっぽくない感じでした。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ヒメシャクナゲ

ハクサンシャクナゲ

ヒメシャクナゲと違ってこちらはシャクナゲらしい堂々とした風格を持っていて、谷川連峰では風衝地や灌木帯など風の強い尾根に咲いています。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ハクサンシャクナゲ
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ハクサンシャクナゲの花
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ハクサンシャクナゲ群落

タニウツギ

雪国に初夏を呼ぶ花で、谷筋や沢沿いに多く見られます。基本はピンク色の花だけどたまに白花もあり。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳タニウツギ
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳タニウツギの花
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳タニウツギ白い花

ゴゼンタチバナ

日本アルプスや八ヶ岳ではシラビソ・コメツガの薄暗い針葉樹林帯でよく見かけるけど、ここでは日差し差し込む明るい登山道脇で沢山見られました。基本は白花でまれに緑花もあり。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ゴゼンタチバナ
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ゴゼンタチバナの緑花

ツマトリソウ

ゴゼンタチバナと同じく、登山道脇に咲いていました。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ツマトリソウ

ミヤマリンドウ

高山地帯の湿地を主な棲家にしているリンドウ。でも乾いた登山道脇でも群落を作っていたりと結構適応環境が幅広いようです。花はとても小さいですが星形で美しいです。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ミヤマリンドウ
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ミヤマリンドウの花

コケモモ

稜線のガレ場や岩場、風衝地など環境の厳しい箇所に平然と根を下ろして地面に蔓延る姿を見ると、この植物の生命の強さを感じずにはいられませんね。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳コケモモ
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳コケモモの花

イワカガミ

葉っぱに金属光沢があってこれが鏡みたいだから、岩場に咲く鏡ということでイワカガミと名付けられたようです。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳のイワカガミ

ヒメイワカガミ

イワカガミの仲間で良く似てるけど、花の色や葉の形がイワカガミと異なります。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ヒメイワカガミ

ホソバヒナウスユキソウ

朝日岳を代表する高山植物でアルプスの名花・エーデルワイスの仲間。ホソバヒナウスユキソウは朝日岳、谷川岳の他に尾瀬の至仏山でしか見られないそうです。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ホソバヒナウスユキソウ
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ホソバヒナウスユキソウの花
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ホソバヒナウスユキソウの群落

ジョウシュウアズマギク

ホソバヒナウスユキソウ同様、尾根の至仏山や谷川岳周辺でしか見られない珍しい高山植物です。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ジョウシュウアズマギク
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ジョウシュウアズマギクの花

クモマニガナ

樹林帯上部の登山道脇や草原に咲く花です。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳クモマニガナ

ハクサンコザクラ

湿原に咲くサクラソウの仲間です。時期的には少し早かったらしくまばらにしか咲いていませんでした。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ハクサンコザクラ

イワイチョウ

ハクサンコザクラと同じく湿原を主な生育場所していて、ハクサンコザクラの咲く所には大体このイワイチョウが生育しているみたい。葉っぱの形はイチョウにそっくり。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳イワイチョウ

キバナノコマノツメ

高山に咲く黄色いスミレ。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳キバナノコマノツメ

オオバキスミレ

花はバナノコマノツメにそっくりだけど、葉っぱの形がぜんぜん違います。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳オオバキスミレ
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳オオバキスミレの花

ムシトリスミレ

食虫植物で葉っぱの表面からネバネバした粘液を出して昆虫を捕まえます。スミレと名前がついてるけど、スミレの仲間じゃなくてタヌキモの仲間。でもは姿形はスミレそっくり。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ムシトリスミレ
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳ムシトリスミレの花

チングルマ

湿原や草原や雪田脇で良く見られる美しい花を付けるバラ科の樹木。一見草花みたいだけど樹齢は数十年、あるいは100年を越えているかもしれません。

白毛門・笠ヶ岳・朝日岳チングルマ
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳チングルマの花

↓この時の登山日記はこちら↓

6月の谷川連峰・白毛門&笠ヶ岳&朝日岳 – 馬蹄形半分縦走【前編】
登山した日-2016.6.17 6月中旬。週間天気を見ると週末が晴れの予報と出ました。天気はよさそうだから谷川連峰の馬蹄形コースを歩いてみようと考えました。 馬蹄形とは登山起点の土合から白毛門~朝日岳~清水峠~武能岳~茂倉岳~谷川岳をぐるっ...
登山上信越の山山の花、高山植物
スポンサーリンク
ryosenをフォローする
稜線の記憶